大田区蒲田の耳鼻咽喉科はてらお耳鼻咽喉科へ

めまいの症状と治療

1.適切な診療科を受診しましょう

めまいの種類に応じて、どの診療科を訪れたらよいのかが重要です。
受診する診療科が適切でないと正しい診断に至りません。

(1)耳鼻咽喉科
目の前がグルグル回るめまい(回転性めまい)は、多くは耳が原因です。まず耳鼻咽喉科を受診してみてください。

(2)神経内科
グラグラ、フワフワ揺れるめまい(動揺性、浮動性のめまい)の場合は、脳神経の病気が心配ですので、神経内科を受診してください。脳神経領域からくるめまいは、突発的に起こる場合と、徐々に生じる慢性の場合とがあります。

(3)内科・循環器科
クラッとする立ちくらみのようなめまい(眼前暗黒感や失神発作を伴うめまい)は、脳血流の減少が疑われ、血圧と関係することがあります。内科、循環器科の先生に相談してください。

2.めまいを起こす代表的な病気を知りましょう

めまいそのものは決して怖いものではありませんが、めまいが怖いと思われる方がいらっしゃいます。その方の印象として「めまい」=「脳血管障害」「後遺症」といった図式が頭にあるからだと思います。その怖さはめまいを知らないことから来る不安です。めまい克服の第一歩は相手を知ることです。

<耳鼻咽喉科領域のめまい>

(1)メニエール病
内リンパの貯留・・・内耳を満たす内リンパが過剰になる(内リンパ水腫)と、内耳の働きが異常となり、めまいが起こります。

(2)良性発作性頭位めまい症
内耳の中の浮遊物・・・前庭にある耳石のかけらがはがれ、半規管内に入るとめまいが起こります。

(3)前庭神経炎
前庭神経の炎症・・・平衡感覚に関係する前庭神経が炎症を起こすとめまいが起こります。

<神経内科領域のめまい>

脳血管障害
脳卒中(脳出血、脳梗塞)、椎骨脳低動脈循環不全・・・小脳や脳幹に出血や梗塞が起こると、めまいが起こることがあります。

<内科・循環器科領域、その他のめまい>

(1)頸椎(首の骨)の病気
脊柱管狭窄症、後縦靭帯骨化症・・・頸椎の変形によって、体のバランスをとるために必要な情報が脳に伝わらないと、めまいが起こることがあります。

(2)血圧変化
起立性低血圧、高血圧、不整脈・・・血圧が急激に変動すると脳へ送られる血液量が不安定になり、めまいが起こることがあります。

(3)その他
ストレス、低血糖、貧血によってもめまいが起こることがあります。
特に未成年者のめまいは、低血圧と鉄欠乏性貧血のめまいが高頻度です。

蒲田のてらお耳鼻咽喉科

お問い合わせ TEL.03-3734-4133 順番予約専用 TEL.050-5533-3734

〒144-0052 大田区蒲田4-1-1 2F
京急蒲田駅から徒歩3分 JR蒲田駅から徒歩7分

#
来院状況
ライブは
こちら
トップへ戻る