大田区蒲田の耳鼻咽喉科はてらお耳鼻咽喉科へ

耳管開放症・耳管狭窄症の症状と治療

耳管狭窄症とは?

鼻の奥にある耳管(じかん)と呼ばれる耳と鼻をつなぐ部分が腫れて、狭くなる病気です。
症状としては下記のようなものが現れます。
・耳閉塞感(じへいそくかん)・・・耳がふさがった感じがする
・自声強聴(じせいきょうちょう)・・・自分の声や呼吸音が耳や頭の中に響く
・耳鳴りがする、耳がボーっとする

診断には、難聴の有無を調べる聴力検査や、鼓膜の動きを確認するティンパノメトリー検査を行います。鼻の奥に腫瘍(上咽頭腫瘍)ができて耳管を塞ぐことがあるため、ファイバー検査を行うこともあります。アレルギー鼻炎や副鼻腔炎、アデノイドの有無を検索することが必要です。

耳管開放症とは?

耳管開放症とは、耳管が開きっぱなしの状態になることです。症状は耳管狭窄症と、とてもよく似ていて、耳閉感、自声強調、耳鳴りなどの症状です。
耳閉塞感が強い時に、頭を下げると、一時的に閉塞感が軽くなるのが特徴です。

耳管狭窄症・耳管開放症の原因

耳管とは、耳の中でも鼓膜の奥にある中耳(ちゅうじ)と、鼻の奥にある上咽頭(じょういんとう)を結んでいる管のことです。
普段、耳管は閉じていますが、中耳の気圧の調節が必要なときに速やかに開きます。
例えば、飛行機やエレベーターに乗ったとき、耳が抜けず詰まった感じになったことはありませんか?
この時に耳管が無意識に開き、空気が鼻から耳に入ることで、いわゆる耳が抜けた状態になります。このように耳管が働くことで、中耳が周りと同じ気圧となって耳が詰まることなく生活が出来る仕組みになっています。

耳管狭窄症の原因

耳管狭窄症では、耳管の周囲の粘膜が腫れあがり、耳管が開きにくくなっています。
アレルギー鼻炎や副鼻腔炎、アデノイド、上咽頭腫瘍などにより、耳管の周りが腫れて塞がることが原因です。

耳管開放症の原因

耳管開放症は、この耳管が開きっぱなしになることで、中耳の空気圧の調整ができず、様々な症状が引き起こされてしまいます。
特徴として耳管開放症は若い女性と初老の男性に多く、疲れや睡眠不足が続いたり、急に体重が減少したとき、妊娠中に起こりやすくなると言われています。

耳管開放症・耳管狭窄症の治療

耳管狭窄症の治療

耳管を塞ぐ原因となっている鼻の炎症(アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎)の治療を行います。
症状が長期間続くときには鼻から耳に空気を送る耳管通気を定期的に行います。
慢性的に耳管狭窄が続くと、中耳の粘膜から液がしみ出し、鼓膜の内側に滲出液が溜まる滲出性中耳炎になる場合があります。
この場合には、程度によっては鼓膜切開や鼓膜チューブ留置を行うことも検討しなければいけません。
滲出性中耳炎に変わっていないか、腫瘍はないかも含め、注意深く様子を見ながら治療を行っていくことが重要です。

耳管開放症の治療

当院では漢方薬の加味帰脾湯(かみきひとう)を処方しております。
この漢方薬を内服すると、早い方は2週間程度で症状の改善がみられます。

蒲田のてらお耳鼻咽喉科

お問い合わせ TEL.03-3734-4133 順番予約専用 TEL.050-5533-3734

〒144-0052 大田区蒲田4-1-1 2F
京急蒲田駅から徒歩3分 JR蒲田駅から徒歩7分

#
来院状況
ライブは
こちら
トップへ戻る